わかってくれない
なんでわかってくれないの?
なんで言わないとわからないの?
恋愛関係でよくあるセリフ。
*
*
恋多き自分の過去からの学びは
自分が思ってる以上に
まじで相手は言わなきゃ分からないってこと。
理解者だなんて思わない方がいいし
言わなくてもわかるだろうは御法度で
何かを仮定して空気を読んだ行動も控えた方がいいということ。
相手も自分と同じ分類だと思っていると
痛い目をみる。
見た目は同じ人間なのだけど、
中身は宇宙人レベルで違うのだ。
分かり合えたような気になるけど
それはその人のほんの数パーセントで。
氷山の一角だったりする。
わかりきっていることだけど、
誰ひとりかぶることはない違った個体なのだ。
当たり前すぎてつい忘れてしまうこと。
*
*
*
"5 love language"
5つの愛の伝え方という本がある。
(-Dr. Chapman著者)
パートナーからの愛を感じられない、
その理由は愛の伝え方が
あなたとは異なる方法だからかもしれない。
愛の伝え方は、言語のように、
その国によって言葉が違うように
人によって全く異なるという。
**
・肯定的な言葉(Words of affirmation)
愛情、称賛、感謝を言葉で表現する。
・サービス行為(Acts of service)
相手を喜ばせたいと願い、相手のために何かをしてあげる行為そのものが、愛情表現です。
・贈り物(Receiving gift)
プレゼントをする、されることで、愛を感じます。
高価なものである必要はなく、ちょっとしたお土産や手紙、花なども喜び、愛を感じます。
・クオリティ・タイム(Quality time)
一緒に上質な時間を過ごすことで、愛を感じます。
相手に丸ごとの注意を注ぎ、同じ時間を共有します。
・身体的なタッチ(Physical touch)
身体的なタッチで、愛を表現します。
友達でも家族でも、ボディタッチが多い人は、「ぬくもり」で愛を伝え、感じています。
**
あなたが1番愛を感じる方法と
パートナーの愛の伝え方が異なる方法の場合
それは愛されていないのではなくて
パートナーの愛情表現に気づいていないだけかもしれない。
5つの要素は誰もが持っているけれど、
優先順位が人によって違う。
例えばわたしは
1フィジカルタッチ
2クオリティタイム
3言葉
4サービス
5ギフト
という優先順位で
仮にパートナーの優先順位が
1ギフト
2サービス
3言葉
4クオリティタイム
5フィジカルタッチ
だった場合わたしは彼からの愛を感じづらいかもしれない。
愛の伝え方の違いに問題があるわけではなく
相手の愛の伝え方がどんな方法なのか、を
知っていることが大事なのだ。
知ってさえいれば、あれが相手の愛の伝え方だったんだ!と理解することができる。
この優先順位は生涯変わらないものなのではなく
時と共に経験とともに変化する。
この5つの愛の伝え方は、
恋愛関係だけではなくすべての人間関係に
適用することができる。
*
*
自分が思ってる以上に
他人の頭の中身は分からないものなのだ。
それがたとえ血の繋がった家族だとしても。
だいたいが、勝手な想像で決めつけてしまう。
人間関係のもつれは、勘違いから生まれる。
人間関係に言葉でのコミュニケーションは
必要不可欠で、
言わなくてもわかることなんて何ひとつないことを
覚えておく必要がある。
人は自分の視点でしか世界を観ることはできない。
だけど
他人の視点を知れば知るほど
あなたの世界に彩りが加わるんだ。
Life is Feel
Minami
0コメント